みなさんこんにちは。
今日は英語をマスターする方法をご紹介します。
1:基礎的な英単語&英文法を一気に詰めこむ
残念ながら最速で英語を習得するには、英単語・文法は避けられません。このステップを飛ばすと、はじめは良いが、後から英語力が伸び悩むことになります。英語を勉強しようと決心したら、まず英単語と文法の勉強を同時並行で進めましょう。
1-1. 英単語の覚え方のポイント
単語勉強のポイント1:単語帳は受験用のもので良い
単語帳はターゲットやキクタンやユメタンなど受験用の単語帳でOK。
ただし、世の中の単語帳の中で、最も完成度が高く、最も効率良く英単語を学べる単語帳は、「DUO」でしょう。DUOには、よく使われる「英単語」と「英熟語」が盛り込まれた560本の英文が載っています。この英文を読みながら、効率的に、一気に英単語・熟語を覚えられます。
なお、英会話用の薄い単語帳はあまりおすすめしません。受験の英単語は必要ないように見えても、なんだかんだ英会話の中でもよく使われるからです。速読英単語のような超長文の中に英単語が組み込まれてる単語帳も、頭に単語が集中して入らないのでおすすめしません。
単語勉強のポイント2:単語帳は必ずCD付きのものを選ぶ
英単語の綴りだけ覚えても発音が分からなければ、いざ会話のときに使えないし、聞き取れません。
単語勉強のポイント3:とにかく単語をたくさん目に入れ、耳に入れる
英単語を覚えるときのコツはとにかく何度も繰り返し目に入れ、耳に入れること。CDをミュージックプレイヤーに入れて、単語帳の区切り(セクション)ごとに何度もリピート再生をします。1セクション終わったら、またセクションの始めに戻り…を繰り返し、1つ1つのセクションごとにマスターしていくのが効率が良いです。
1-2. 英文法の勉強法についてのポイント
英単語と並行して、英文法の勉強もしましょう。
英会話では文法なんてどうでもいいという意見もありますが、「本当にただ通じれば良い」という人以外はきちんと押さえておいたほうがいいです。文法が理解できていないと、文章を頭の中で1から組み立てる段階で苦労します。応用ができないから、丸暗記した英文しか使えない丸暗記スパイラルに入る。逆に文法をおさえておくと後から何かと楽です。ただ、文法については大学受験レベルまで覚える必要はありません。
文法を勉強するときのポイントをまとめます。
英文法勉強のポイント1:大学受験用の参考書を使わない
使い道のない古臭い文法・構文が入っているため。これは大事です。
英文法勉強のポイント2:直感的に文法を学ぶ
前置詞をはじめとして英語の文法は、イメージで理解すると後々応用が利きやすいです。イラストを使い、ネイティブの感覚で文法を丁寧に説明している「一億人の英文法 (東進ブックス) 」という参考書がかなりおすすめです。丸3日あれば読破できます。
英文法勉強のポイント3:発音しながら学ぶ
可能であれば、例文等を声に出しながら読み進めると良いです。記憶に残りやすくなります。
2:会話で使えるフレーズを丸暗記する
いざ、英単語と文法を覚えても、すぐに会話でポンポン使うことは難しいです。英単語と英文法を結びつけるのは、頭で分かっていても時間がかかるからです。しかし英会話で使えるフレーズを丸ごと大量に覚えてしまえば、それらが結びつき、頭の中で整理されます。1がきちんとできていれば「覚えたフレーズの単語を変えてみる、フレーズ同士を組み合わせてみる」などの応用がすぐに出来るようになります。
2-1. 英フレーズ丸暗記メソッドのポイント
ポイント1:日常会話で使えるフレーズがたくさん掲載された参考書を選ぶ
覚えればそのままえるようなフレーズが大量収録されている「ネイティブ英会話フレーズ集3240」や「英会話フレーズブック」 がおすすめです。(フレーズ数としては多そうに感じるが、以下の方法でやれば意外とすぐに終わります。
ポイント2:CDを必ず使い、英語を聴き発音する
とにかく英語を自分の耳で「聴き」「発音する」ことが重要です。通勤時間・通学時間には常に聞き流し、可能であれば発音もしましょう。
ポイント3:本が手元に無くともCDを聴く
さきほど紹介した英語フレーズの本は「日本語訳」→「英語フレーズ」と読み上げてくれるので、本を見なくても勉強になります。何度もリピートで聞き発音することで自然とフレーズが身についていくのです。
ポイント4:日本語が読み上げられたら、すぐに頭の中で英文を組み立てる
ある程度フレーズを覚えてきたら、CDで「日本語訳」が読み上げられたらすぐに頭の中で瞬時に英文を作るようにします 。そして、その後に読み上げられる英文を聴き、逐一答え合わせをしていく。これが良い訓練になリマス。
ある程度までフレーズを覚えたらステップ3に進みましょう。
3:とにかく英語を大量に話す機会を作る
日本の学校の勉強では「英語を話す機会」というのがスッポリと抜け落ちています。しかし、話す機会を大量に持たないことには英語が話せるようになるはずがないのです。とくに発音などは独学では難しいが、マンツーマンで指摘してもらう機会を持てばそんなに難しくありません。
少し細かくポイントを説明していきます。
3-1. どうやって英語を話す機会を持つか?
選択肢その1:(フィリピン)語学留学
留学では強制的に英語を話す環境ができるので、手っ取り早いです。「英会話の勉強」限定で考えると、カナダやアメリカへの語学留学よりフィリピンの格安語学留学のほうが効率が良いと感じる。平日には毎日60分×6コマのマンツーマンレッスンを受けれます。1対1なので、発音・文法の間違いについては適宜指摘してもらえます。1日6時間話せば誰でも英語力はかなり上達します。「フィリピン人の英語は発音が悪いんじゃないか」ということを良く聞かれるが、先生にもよるが大抵アメリカよりの発音でそんなに悪くはありません。
選択肢その2:オンライン(Skype)英会話
海外留学ができない人には、Skype英会話が圧倒的におすすめだ。
システムとしては、「1日25分まで毎日、Skype上でマンツーマン授業が受けれる」「24時間授業を受けることが可能」「予約は15分程前までいつでもOK」などというものが多い。
どこの会社もキャンペーンをいつでも行なっているため料金はかなり安い。たとえば、とある大手の英会話サービスでは、1日1回25分まで、30日間毎日授業を受けることができ、料金は約5,000円/月です。
3日間で2回だけ授業を受けたとしても、1回あたりの授業料は150円。実際に英会話スクールに足を運ぶのに比べると何分の1も安いし、時間の融通も利くため仕事をしながらでも学校に通いながらでもレッスンが受けられます。
たいてい無料で2回程体験レッスンが受講ができるので、勇気を出して試してみることをオススメする。個人的にはシステムがしっかりしていて、講師の質が高く、料金も安いDMM英会話がおすすめです。
3-2. 効率的に英会話レッスンを受けるポイント
間違えてもいいからとにかく話す
英語を話すことは「発音の練習」と「頭の中で英文を組み立てる練習」になります。間違えても、英語が出てこなくても気にしなくていいです。英語を話す機会を持ち続ければ、必ず瞬時に英文が組み立てられるようになります。
発音は早めに指導してもらう
発音については早い段階で教えてもらおう。とくに「th」「sh」「rとl」あたりの発音をきちんとマスターすると、英語に対する親しみやすさも、相手の英語の聞き取りやすさもかなり変わってきます。
うまく表現できなかったことは、走り書きでメモしておく
レッスン中、伝えたいことがうまく表現できなかったときは、それを走り書きで良いからメモしておく。レッスン後は「レッスン中にうまく伝えられなかった部分は、どう表現すべきだったのか」必ず振り返るようにしましょう。メモした「うまく伝えられなかったこと」リストを、1つ1つネットや参考書で調べながらつぶしていく。これをするだけで、英会話レッスンの効果はグッと上がります。
4:映画やアプリなどのツールを使い、英語をブラシュアップする
簡単に言えば、ネイティブ英語に近づけるためのステップです。英会話授業や参考書で使われる英語はいわゆる”模範的な英語”で、実際にネイティブスピーカー同士が話す”くだけた表現”を学べない場合が多いです。人によってはカジュアルな英語を話す必要はないかもしれないが、会話についていくために、ある程度触れておいたほうがいいでしょう。
4-1. 映画・ドラマから学ぶ
映画・ドラマには理解しやすいカジュアル表現が多く含まれている。ネイティブの英語表現を学ぶにはぴったりです。
ポイント1:同じ映画・ドラマを繰り返し観る
同じ映画・ドラマを、セリフを丸暗記してしまうぐらい何回も繰り返し見ることが重要です。繰り返し頭にフレーズを入れることで、記憶に残りやすくなるためです。そのために、何回見ても飽きない、自分の好きな映画を選ぶと良いでしょう。
ポイント2:日本語字幕の次は英語字幕で観よう
英語学習のために映画を観るのであれば、日本語字幕→英語字幕→字幕なしと最低でも3回は観ましょう。基本的には、ドラマのほうが映画より発音がはっきりとしていて聞き取りやすいです。
迷ったら「FRIENDS」
海外ドラマなら英語学習教材の定番とも言える『FRIENDS』がやっぱりおすすめです。そのまま日常英会話で使えるようなフレーズがたくさん出て来ますし、ジョークの連続で英語でどうやって冗談を言うのかを学ぶことができます。そして、単純に見ていておもしろいのです。
4-2. スマホアプリを使って無料で学ぶ
ここでは効率的に話すための英語の勉強になるスマホアプリを厳選して紹介します。
英語プレゼンが字幕付で大量に見れるアプリ
ゲーム感覚で英単語・英語フレーズを覚えられるアプリ
世界で最もダウンロード数が多い英語学習アプリ。分かりやすく親しみやすいデザインで、ゲーム感覚で英単語やフレーズを覚えられる。イヤホンをつけて、電車通勤中などスキマ時間に利用すると良いです。
英文を多読するのにおすすめのアプリ
せっかくならニュースも英語で読んでみよう。英語ニュースを読むなら、英字新聞なんかを購読するよりニュースアプリ「Smart News」を活用することをおすすめします。Smart Newsは日本のアプリだが、設定を変更し、英語版として使いましょう。
設定はカンタン。SmartNewsの設定画面から各国版を選び、「アメリカ合衆国」または「インターナショナル」を選ぶだけです。上部タブ右端の「+」から自分が興味のあるニュースサイトを加えれば、楽しみながら英語を読む機会が作れます。
最後に
いかがでしたか?
このステップを踏んで、英語をマスターしましょうね。
それでは!Have a nice day!