こんにちは。今日も英語学習進んでいますか?
毎日机に向かうと、集中も途切れますし、
なんと無くマンネリ化しがちですよね。
そんなあなたに今回は学習もできるオススメ洋書を紹介します!
Matilda – Roald Dahl
この本は英語圏の子供達向けに書かれた本なので、英語学習にピッタリ!実際に使えそうなフレーズがたくさんあり、そのまま暗記するだけでも十分に使えます。英語学習者にとっては宝の山でしょう。
Harry Potter – J.K Rowling
多くの人が知っている作品と言えば「ハリーポッター」ですよね。誰もが簡単にすらすら読めるかと言うとそうではありませんが、もしあなたが英語力に自信がなくても映画を見たことがある、もしくは日本語の翻訳版を読んだことがあるならチャレンジしてみる価値があります。またイギリス出身の作家のためイギリス留学等を考えている人なら一度読んでみることをお勧めします。
Diary of a Wimpy Kid – Jeff Kinney
おそらく知っている方も多いであろうこの作品。作者はアメリカの漫画家です。また児童書のため非常に読みやすいです。児童書といえども一冊のボリュームは結構あるので、読解の練習、インプットにはピッタリ。主人公グレッグが書いた日記という形式をとっています。くすっと笑える場面が多いです。グレッグの日常を見ながら英語学習に役立ててはいかがですか?
Charlie and the Chocolate Factory / Roald Dahl
この本も有名な本ですね。ジョニー・デップが主演の「チャーリーとチョコレート工場」の原作Charlie and the Chocolate Factoryです。
映画の原作を英語のまま読めるって
なんか凄いですよね笑
日本で映画になった小説を読むってなったら
日本語ですら結構気合い入れて読むと思うんですが
英語でそれを読むんですから一種ロマンですよね笑
最初を読んでみると分かるのですが非常に入りやすい作品です。
ストーリー展開も良いのでどんどん読み進められると思います。
BARACK OBAMA/Penguin Readers
オバマ大統領です。私はこのペンギンシリーズの
自伝は結構好きで、例えばガンジーとかマーチンルーサーキング
とかもあります。マザーテレサも最近あることをしって読んでみたいなぁ
と思っていました。
このペンギンシリーズを読んだ後もし興味がわけば
本格的なハードカバーでもペーパーバックも全体を
知っていれば読みやすいのではないかと思います。
個人的にはスティーブジョブズとか読みたいなぁと思っています!
Audrey Hepburn
そして、このペンギンリーダズの
シリーズは実は音源があるバージョンが
あってAudrey Hepburnもその一冊です。
たしかかつて多聴・多読マガジンというのを
読んでいましたが、いわゆるオーディオブックです。
私はこの本を何度も何度も読んで聞いて
シャドウイングをして基本を固めました。
そのお陰でオーディオブックが好きになり
後にオーディブルに登録する事になりましたが笑
Alice’s Adventures in Wonderland / Lewis Carroll
この本はきっと誰もが知っている
名作です。
不思議の国のアリスです。
この不思議の国のアリスをこの原書で読んだ人は
『原書の方が楽しい!』などよく言われるのですが実際本当に面白いです。
何が面白いかというと所々に言葉遊びが出てくるんです。
そのひねくれ具合とかを読み解ければどんな洋書もこれから読めることでしょう☆
最後に
いかがでしたか?
この本が読めるようになれば、
もっと中級の本も読んでいけますし、
言い回しを覚えて話してみるのもいいですね!
それでは良い英語学習を!
Have a nice day!