みなさんこんにちは!
最近良く耳にするようになった英語学習手帳ですが、実際にどういったものか知らない人は多いと思います。
今日は英語学習手帳について紹介します!
英語学習手帳とは?
「英語を継続することが難しい」「なかなかやる気が起きない」「学習を始めても。できない」「ダラダラと学習をしてしまい、時間ばかりが過ぎていく」「頑張っているのに英語力のアップが実らない」こんな気持ちを手帳1冊で吹き飛ばして英語力がアップする優れものです!
ここがポイント!
・自分の目標学習時間設定と、頑張った自分を振り返られるマンスリーページ
・Reading、Listening、Writing、Speakingの学習達成度がひと目でわかるウィークリーページ
・気になった単語や例文を自由に書き込んで、自分だけの単語帳を作れる単語帳
・監修者が実際に使って効果が出た「おすすめ教材リスト」つき
・メモ(方眼)20ページつき
この手帳の使い方
1.月初めにその月に達成したい学習時間を設定する
そのつきの日数から逆算して記入しましょう。Reading、Listening、Writing、Speakingでそれぞれどの程度取り組みたいか、大まかに記入しておくと、そのつきの学習比重が一目でわかります。
2.毎日、正直に学習時間を記入する
自分の頑張りを可視化するために、たとえ5分でも、書き込む効果的です。学習に取り組めなかった場合は「翌日はやろう」という気に自分を奮い立たせる為にも、正直に「0」と書き込みましょう。
3.その週・月の最終日には学習時間の合計を記入する
自分の学習量の確認をするために使いましょう。週の終わりや付きの終わりに「どれだけ学習したか/しなかったか」を振り返ることで、翌週・翌月へのモチベーションアップにつながります。
英語学習手帳をより有効に活用するためのステップ
1.その週(日)に行う具体的な学習内容と時間を書く
学習したい内容をできる限り具体的に前日までに記入しましょう。上の目盛りに時間を記入して、学習予定表を作成してください。事前に書かれた約束は守りたくなるものです。自分との約束が終わったら、何かしらのチェックをすると、達成感が高まります。
2.毎日、その日の「ポジティブ+ネガティブな気づき」を記録する
日本語で構いませんので、学習をしての気づきを記入してください。自分の学習を振り返ることによって、翌日以降の学習に活きてきます。
3.毎日、その日の到達度(達成度)グラフを塗る
自分の主観で構いませんので、その日に行った学習によって、どれだけ Reading,Listening, Writing, Speaking の力がついたかを評価してください。その週に終えたいことをどれだけ終えられたかを基準に考えると、グラフを塗りやすいです。
4.苦しいときは、「学習の励みになる名言」を声に出してみる
学習のモチベーションアップにつながる言葉を集めました。行き詰まったときに目を通して、声に出してみてください。力強い言葉に励まされるでしょう。
最後に
いかがでしたか?
英語学習手帳を使ってモチベーションアップを狙いましょう。
それでは!