こんにちは。
前回『 『 音楽 』にまつわる英語表現 』では、さまざまな音楽のジャンルについての英語表現とそれらの意味を例文を交えてご紹介してきましたが目を通していただけたでしょうか?
今回も『 音楽 』にまつわる英語表現ということで前回ご紹介しきれなかった音楽のジャンルの英語表現とそれらの意味、例文をご紹介していこうと思います。
それでは、ここからは『 音楽のジャンル 』にまつわる英語表現見ていきましょう。
音楽のジャンルにまつわる英語表現
では、ここからは『 音楽 』のジャンル( 種類 )にまつわる英語表現をご紹介していこうと思います。
・
・
・
▼
Rock / Rock ‘n’ roll
( ロック / ロックンロール )
ビートの強いポピュラー音楽の一種で、通常はエレキギターやドラムで演奏される音楽を意味します。
EX:Many of the Rolling Stones’ records have become rock classics.
( メニー オブ ダ ローリングストーンズ レコーズ ハヴ ビカム ロック クラシックス )
【 ローリングストーンズの多くのレコードはロッククラシックになっている。 】
Reggae
( レゲエ )
1960年代後半ジャマイカで発祥し、1980年代前半まで流行したポピュラー音楽を表します。
EX:His favorite music genre is reggae.
( ヒズ フェイヴァリット ミュージック ジャンル イズ レゲエ )
【 彼の好きな音楽のジャンルはレゲエです。 】
Latin
( ラテン )
中南米発祥の音楽の総称で、『中南米の音楽』を意味するラテン・アメリカ音楽と同ジャンルの概念をさします。
EX:I like the unique rhythm of Latin music.
( アイ ライク ダ ユニーク リズム オブ ラテン ミュージック )
【 ラテン音楽の独特のリズムが好きです。 】
Salsa
( サルサ )
ラテンアメリカなどのスペイン語圏で広く浸透している音楽ジャンルでビートの強い南米音楽の一種、およびその音楽に合わせた男女のペアダンスを表します。
EX:The most famous American form of Latin music is salsa.
( ダ モスト フェイマス アメリカン フロム オブ ラテン ミュージック イズ サルサ )
【 ラテン音楽の最も有名なアメリカの形式はサルサです。 】
Soul
( ソウル )
ゴスペルやリズム・アンド・ブルースを融合した、アメリカの黒人音楽のジャンルを表します。
EX:After the decline of disco and funk in the early 1980s, soul music became influenced by electro music.
( アフター ダ ディクライン オブ ディスコ アンド ファンク イン ダ アーリー ナインティーン エイティース ソウル ミュージック ビカム インフルエンス バイ エレクトロ ミュージック )
【 1980年代初頭にディスコとファンクが衰退した後、ソウルミュージックはエレクトロミュージックの影響を受けるようになりました。 】
Jazz
( ジャズ )
もともとアフリカ系アメリカ人によって開発された現代音楽の一種。
EX:I like listening to music, jazz music above all.
( アイ ライク リスニング トゥ ミュージック ジャズ ミュージック アバブ オール )
【 私は音楽の中でもジャズを聴くのが好きです。】
Gospel
( ゴスペル )
元々は宗教音楽でアメリカ発祥の音楽ジャンルの1つ。
EX:I started learning the gospel the last year.
( アイ スターテッド ラーニング ダ ゴスペル ダ ラストイヤー )
【 私は昨年ゴスペルを習い始めました。 】
Classical
( クラシック )
西洋の伝統的な作曲技法や演奏法による芸術音楽を意味します。
EX:Classical music was playing softly in the background.
( クラシック ミュージック ワズ プレイング ソフトリー イン ダ バックグラウンド )
【 バックグラウンドで静かにクラシックが演奏されていました。 】
今回はここまで『 音楽 』のジャンルにまつわる英語表現をご紹介してきましたがいかがでしたか?
実は、今回ここではご紹介しきれなかった『 音楽 』のジャンルがまだまだたくさんあるです。
ご紹介するために調べてみて改めて『 音楽 』のジャンルがここまでたくさんあるということに気づきました。
と、いうことで引き続き次回も『 音楽 』にまつわる英語表現として『 音楽 』のジャンルの英語表現をご紹介していこうと思います。
それでは今回はこの辺で・・・