こんにちは!
今日は「恥ずかしい!」を表現する英単語についてです。
日本語で表現する「恥ずかしい」にもいろいろなシチュエーションがありますよね。
英語でも、シーンによって使い分けが必要です。
シチュエーションにあった「恥ずかしい」の英語表現を見ていきましょう。
「shy」「embarrassed」「ashamed」 「humiliated」の4つの単語の違いをご紹介します。
shy「(性格が)恥ずかしがり屋」
「Shy」はその場で起こった感情としての恥ずかしさを表すものではなく、恥ずかしがり屋な性格を表す場合に使われます。
日本語で「シャイな人」という表現をしますが、英語の「shy」もこのニュアンスと同じで、「恥ずかしがりや」「人見知りする人」などを意味します。
・I’m too shy to speak in front of people.
・人前で話すのは恥ずかしい。
・It’s ok. Don’t be shy.
・大丈夫、恥ずかしがらないで。
embarrassed「(他人に対して)恥ずかしい」
人前で失態を犯して恥をかいた時などに、他人の目が気になって恥ずかしく思う場合に使われます。
注意するポイントは、「embarrass」は「恥ずかしい思いをさせる」という動詞なので、自分が恥ずかしい思いをした場合には、
「be動詞/feel embarrassed」という受動態の形で使います。
・I am embarrassed.
・私は恥ずかしいです。
原因や状況など主語が人以外になる場合は、現在分詞形のembarrassingを使います。
例えば、友達から恥ずかしいエピソードを聞いて返答する場合よく使われるのがこんなフレーズです。
・That’s embarrassing!
・それは恥ずかしいね!
人に対して誤って「embarrassing」を使ってしまうと、その人が「恥ずかしいもの」となりおかしな意味になってしまいますので注意しましょう。
ashamed「(自分に対して)恥ずかしい」
世間一般的にみて、非常識であったり非道徳的な行為をとってしまったことを後悔する場合や、自分の言動に対する恥ずかしさを表す場合に使います。
・You should be ashamed of yourself.
・恥を知れ。
・I am ashamed of myself.
・私は恥ずかしいです。
・You should be ashamed of yourself for telling a lie.
・そんな嘘をつくなんて、君は恥ずかしくないのか。
このように「be ashamed of 」の形でよく使われます。
何に対して恥ずかしいのかを加える時には下記のような表現をよく使います。
・I’m ashamed to say that I got drunk and I can’t remember anything.
・お恥ずかしながら、酔ってしまって何も覚えていません。
・I’m really ashamed that I was caught cheating on the exam.
・テストでカンニングをしてバレたことを本当に恥じております。
humiliated「侮辱される」
自尊心を傷つけられる、侮辱される、面目を失うといった意味があります。
あまりなじみのない言葉かもしれませんが、日常的に使用頻度の高い言葉です。
海外ドラマや映画を見ていてもよくでてきます。
自分が恥ずかしいと感じるのではなく、人に恥ずかしいと感じさせるという単語が「humiliate」です。
そのため、「be動詞 / feel + humiliated」の形で、「恥ずかしく感じる」という意味になります。
・I felt so humiliated.
・本当に恥ずかしかったよ。
また、恥ずかしい思いをした時に使えるフレーズとして下記のセリフもよく聞きます!
・It was so humiliating!
・屈辱だったよ!
・This is so humiliating.
・本当に恥ずかしいよ。
「It’s humiliating to~」とすれば、「~するのは恥ずかしい」という意味になり、こちらも便利ですので覚えておきましょう。
・It’s humiliating to be treated like a little girl.
・小さな女の子みたいに扱われるのは屈辱的です。
以上、恥ずかしいに関する英語表現でした。
日本語にすると、全て「恥ずかしい」ですが、そのニュアンスは大きく異なります。自分の気持ちを正確に相手に伝えるために使い分けをできるようにしましょう!