こんにちは。
3月もあと1週間で終わり。もうすぐ4月ですね。
4月といえば日本では新しい年度・学期の始まりの月です。
4月からの異動や転勤、進学のために新しい場所に引っ越すという人も少なくないのではないでしょうか。
4月からは今までいた場所とは別の場所での新しい生活の始まりです。
新生活に向け新しい家具や家電、学生であれば文房具などを揃え始める頃ではないでしょうか。
そこで今回は“新しい◯◯”にちなんで、さまざまなニュアンスのある『 新しい 』の英語表現をご紹介していこうと思います。
日本語にも“同音異義語”があるように英語にも“同音異義語”があるのですが、ネイティブではない私たちにとってそれらを使い分けるのってちょっと難しいですよね。
では、ここからニュアンスの違いで使い分ける『 新しい 』の英語表現を見ていきましょう。
『 新しい 』の英語表現
さて、『 新しい 』と聞いてみなさんはどんな英単語を思い浮かべますか?
これは、ほとんどの人が「 NEW 」を思い浮かべたのではないでしょうか。
ですが『 新しい 』を表す英単語は他にもたくさんあります。
・
・
・
▼
New
(ニュー:新しい)
最も一般的で幅広い意味で使われる『 新しい 』の表現です。
EX:Learning a new language is fun.
(ラーニング ア ニュー ランゲージ イズ ファン:新しい言語を学ぶのは楽しいです。)
Brand-new
(ブランニュー:真新しい/新品/新しい)
作品や物が新品であるというニュアンスで使われる『 新しい 』の表現です。
EX:This dress is brand new.
(ディス ドレス イズ ブランニュー:このワンピースは新品です。)
Recent
(リーセント:最近の/新しい)
最近起こった出来事や発見に対して使われる『 新しい 』の表現です。
EX:This is a recent photo.
(ディス イズ ア リーセント フォト:これは最近の写真です。)
Latest
(レイテスト:最新の/新しい)
他の何かと比較して“最新の”というニュアンスで使われる『 新しい 』の表現です。
EX:She knows a lot about the latest fashions.
(シー ノウズ ア ロット アバウト ザ レイテスト ファション:彼女は最新のファッションについてよく知っている。)
Novel
(ノベル:目新しい/斬新な)
この単語は名詞で「小説」という意味でよく知られていますよね。
しかし、語源を同じくする全く別の意味で、今までとは違う面白味のある“斬新な”や“目新しい”の様なニュアンスで『 新しい 』という表現でも使われています。
EX:He bought a novel bike.
(ヒー ボウト ア ノベル バイク:彼は新型のバイクを買った。)
話の流れによっては「novel bike」=奇抜なバイクと捉えられることもあるので文脈に注意。
また、「novel bike」=新型のバイクですが“New”という表現が入っていないのでこの場合中古のバイクの可能性もあります。
【 New=新品の:Novel=新型の 】
Fresh
(フレッシュ:新鮮な/新しい)
元々の質が損なわれていない新鮮な状態や出来立ての様なニュアンスで使われる『 新しい 』の表現です。
EX:This bakery always sells fresh bread.
(ディス ベーカリー オールウェイズ セールス フレッシュ ブレッド:このパン屋ではいつも焼きたてのぱんを売っています。)
Modern
(モーデン:近代的な/新しい)
過去と現代を比較し最新の手法や考えに対し“斬新な”の様なニュアンスで使われる『 新しい 』の表現です。
EX:I went to the modern art museum last weekend.
(アイ ウェントゥ ザ モーデン アート ミュージアム ラスト ウィークエンド:私は先週末、現代美術館に行きました。)
“Moden”の対義語は“Antiquated”=「昔ながらの」・「古風なが」あります。
Contemporary
(コンテンポラリー:現代の/新しい)
上記でご紹介した“Modern”と似たニュアンスで“現代の”という様なニュアンスで使われる『 新しい 』の表現です。
EX:He studies contemporary literature.
(ヒー スタディズ コンテンポラリーリタラチァー:彼は現代文学を研究しています。)
Up-to-date
(アップ トゥ デート:最新の/新しい)
最新の情報がある(最新式の)という様なニュアンスで使われる『 新しい 』の表現です。
EX:Please check that the software is up-to-date.
(プリーズ チェック ザット ザ ソフトウェア イズ アップ トゥ デート:ソフトウェアが最新版であることを確認してください。)
State-of-the-art
(ステイトオブザアート:最新式の/最先端の)
化学技術などが最も発展し最新の技術や設備を使っていることを表す様なニュアンスで使われる『 新しい 』の表現です。
EX:This technology is state-of-the-art.
(ディス テクノロジー イズ ステイト オブ ザ アート:このテクノロジーは最先端です。)
今回ここまで“新生活”にちなんで沢山ある『 新しい 』の英語表現をニュアンスの違いで使い方なども併せてご紹介してきましたがいかがでしたか?
4月に入ると“新しい○◯”という言葉に触れる機会が増えるのではないかと思います。
そんな時にここでご紹介した単語を思い出して、それぞれのニュアンスにあった表現を使い分けてみてくださいね。
それでは今回はこの辺で・・・