こんにちは。
さっそくですが、英語圏では子供の頃から褒めて育てる傾向が強くあり、小さい頃から褒められて育ってきたことで、日本に比べ褒め上手な人が多い印象です。
日本人は褒められることに慣れていない為か、褒められるとつい謙遜してしまいがちですが、ネイティブの人に対して謙遜しすぎてしまうと逆に何か悪いことをしてしまったのではないかと思わせてしまことも。。
海外では褒めてもらった時には、素直に受け止めそれに対して感謝することが当たり前に根付いているんです。
日本人の謙遜する気持ちも大事ですが、素直に受け止めそれに感謝するってとても素敵じゃないですか?
そうすることによって、自分自身だけでなく他人(第3者)からの評価も素直に取り入れることが出来るので、自己肯定感も上がっていき、いいことしかなさそう!
そこで今回は、前回ご紹介した『褒め言葉』に対する、『返し言葉』の短いフレーズをご紹介していこうと思います。
それでは一緒に見ていきましょう。
褒められた時の返しフレーズ
ここからは謙遜文化が染み付いた私たち日本人が褒めてもらった時にぎこちない笑顔で「Thank you~・・・」と一杯いっぱいの返答にならない為に褒めてもらった際の一言返しフレーズをご紹介していこうと思います。
海外ではあまり謙遜しすぎると扱いにくい人という印象を与えてしまうので褒めてもらった時には素直に受け取り、返答できるようにしておくと良いですね。
それでは見ていきましょう。
・
・
・
▼
Thanks. /Thank you.
(ありがとう)
まずは感謝の気持ちを伝える大定番フレーズです。
褒めてもらった際に、サラッと「Thanks」と返してみましょう。
Thanks! You too.
(あなたもね)
自分を褒めてくれた相手を自分からも褒め返すというお互いに気分良く終われるワンフレーズ。
Thanks. I like you ○○ too.
(ありがとう。私もあなたの◯◯が好きです。)
これも褒め返しのフレーズ。
先ほどご紹介した「You too.」に慣れてきたら少し単語をくっつけて相手の何が素敵なのかわかるよう褒め返しをしてみてはどうでしょうか。
Thanks. I appreciate that.
(ありがとう! 感謝します。)
appreciateはThank youよりフォーマルな表現になります。
I’m glad to hear that.
(そう言ってもらえて嬉しい。)
「それを聞けてよかった。」のような表現で、相手が話したことや知らせてくれたことに対する返答として日常の中でとてもよく使われます。
that means a lot to me.
(そう言ってもらえてとても嬉しいです。)
直訳すると「その言葉は私にとってすごく意味のあることです。」のような意味になりますが、
「とても嬉しいです。」というニュアンスとして使うことができます。
Thank you for saying that.
(そういってくれてありがとう。)
「~してくれてありがとう。」は基本的に「Thank you for~.」で表現します。はとてもよく使われる表現の1つ。さらに簡単に言うと、Thank you for thatでもOK。
相手の褒め言葉に励ましのようなニュアンスが含まれる場合や、行動・能力・性格などを褒められた際によく使われます。
Thank you for your compliments.
(褒めてくださってありがとうございます。)
「compliment」は「称賛」という意味の単語で上記は褒めてもらったことを素直に受け取った時に使うことのできるフレーズです。
Thank you for praising me.
(褒めてくれてありがとう。)
praisingは褒める・讃えるという意味なので、そのまま「褒めてくれてありがとう。」のような表現になります。
Thanks. You’re So sweet.
(ありがとう!本当に優しいね。)
Sweetは甘いもの以外にも親切な人・思いやりがある人を表す単語としても使われ、
主に女性同士や女性がパートナーに対して使われているフレーズ。
Thank you. It’s very nice of you.
(とても優しいですね。)
これはとても日本人らしいフレーズなので使いやすいかもしれませんね。
少し謙遜したニュアンスで「そんなことないのに・・優しいから褒めてくれたんですね。」のような控えめな表現です。
Thank you! I’m flattered.
(ありがとうございます。そう言ってもらって光栄です。)
これは褒められた際に、「もしお世辞だったとしても褒めてもらえたことが嬉しいです。」のような表現になります。
Thanks. working on it.
(ありがとう! 頑張っているよ。)
英語ネイティブに自身の英語を褒められた時にピッタリの返しフレーズ。
または
↓
Thanks. But I’m still working on it.
(ありがとう! だけどまだまだです。笑)
「まだまだ勉強中です。」のようなニュアンスで使う事ができます。
さて、今回はここまで「すぐに使える!褒めの返しフレーズ」をご紹介してきましたがいかがでしたか?
短いフレーズばかりをご紹介してきたので、褒められた時にすぐに返しフレーズが口から出るようにしておくとより、コミュニケーションを深めることができ、お互いに気持ちの良い会話をすることが出来るのではないでしょうか。
これを機に謙遜の日本人ではなく、褒め・褒められ上手な日本人になっていきませんか?