クリスマスも目前、あちこちで、きれいなイルミネーションが点灯されていますよね。
最近は、一般家庭でも豪華にイルミネーションを点灯しているお家が多くなりましたよね。
私も、そんなイルミネーションを見るために、子どもを連れて夜ドライブに出かけたりすることもあります!
さて、「イルミネーションを見に行こう!」って英語で何というのでしょうか?
イルミネーションを英語で?
日本語で「イルミネーション」と言えば、いろいろな色や形の電灯をつけて飾ることを指しますよね。
「イルミネーション」はもちろん「illumination」という英語からきたものですが、英語で「illumination」と言うと、単なる「照明、光、明かり」の事をさします。そのため、見て楽しむような、私たちが想像するような綺麗な電飾という意味にはなりません。完全な和製英語というわけではないですが、少し意味が異なりますので、注意が必要です!
「イルミネーション」を英語ではどのように表現するのでしょうか?
Christmas lights
「Christmas lights」え?これだけ?とびっくりされた方もいるかと思います。
とてもシンプルですよね!「illumination」より発音もシンプルで言いやすいですよね!
・Let’s go to see the Christmas lights.
・クリスマスのイルミネーションを見に行きましょう。
ということができます!
あえて、意識してじっくり見なくても、意思に関係なく自然に目に入ってくるためです。
「watch」「Look」「See」の使い分けに関しては過去のこちらの記事をご覧ください。
「watch」「Look」「See」など英語 で「見る」の表現方法
Christmas illuminations
「illumination」は単なる「照明、光、明かり」の事をさすと説明しましたが、「s」が付き、「illuminations」とすることで、日本で「イルミネーション」と表現するような「イルミネーション、電飾」の意味にもなります。そのため、クリスマスのイルミネーションのことを 「Christmas illuminations」と言っても間違いではありません。
・Christmas illuminations are beautiful in Japan.
・日本ではイルミネーションがきれいです。
という形でも使えます。
イルミネーションはたくさんの電飾が集まってできていますよね、ライトは普通は1個ではないので、「illuminations」「lights」 と複数形で使うと覚えておきましょう。
ライトアップを英語で?
イルミネーションがライトアップされた!と言いますよね。こちらももちろん英語の「light up」から来ていますが、そのまま「light up」でよいでしょうか?英語でどのように表現できるでしょうか?
be lit up
日本語でいう、「ライトアップ」は英語でも「light up」とそのまま使うことができます。しかし、ほとんどの場合は「私が、ライトアップした」ではなく、「街がライトアップされた」「なにかがライトアップされている」と受動態の文になりますよね。
英語の受動態は「be +過去分詞」です。「light」の過去分詞は「lit(リット)」となりますので、多くの場合は「be lit up」という受け身の形で使います。
・The whole street was lit up for Christmas.
・クリスマスのために通り全体がライトアップされていた
・The streets were lit up!
・ストリートがライトアップされている!
illuminate
・The whole building is illuminated at night.
・夜になると建物全体がイルミネーションでライトアップされます。
・Every Christmas, we illuminate the trees in our front yard.
・私たちは毎年クリスマスに前庭の木をイルミネーションで飾ります。
以上、クリスマスのイルミネーションや、ライトアップについての解説でした!
クリスマスって、12月25日の当日よりも、12月に入ってから当日までのカウントダウンが一番ワクワクしますよね。豪華で煌びやかなイルミネーションもクリスマスシーズンの風物詩!
限られたクリスマスシーズンを満喫しましょう!