こんにちは。
いよいよ10月に入り、まだまだ半袖が活躍していますが、空気や匂い、夕方の風の冷たさから秋を感じられるようになりましたね。^^
10月と言うことで衣替えをしたと言う人もいるのではないでしょうか?
学生の人は夏の制服から冬の制服に変わる時期ですね。^^
学生の頃、とにかく衣替えの時期が嫌だったのを思い出しました笑
今日から冬服と分かっていても、大体そんな日に限ってすごく天気が良かったりして、本当にみんな衣替えしてくるんだろうか?と不安で不安で、外を通る同じ学校の人を見つけてはその人が冬服に変わっているかとカーテンの隙間から確認していたものです。。
そう言う時だけ出てくる日本人らしい同調整たるや…笑
さて、そんな若かりし頃の私の話は置いておいて、、、
今回も、前々回から引き続き、ファッションにまつわる英語をご紹介していこうと思います。
『~ファッションにまつわる英語~』ではトップスやアウター
『〜ファッションにまつわる英語〜Part2』ではパンツやスカートにまつわる英語をご紹介して来ましたね。
今回は上記でご紹介できなかったファッションアイテム『靴やバッグ』にまつわる英語をご紹介していきます。
まずは『靴』から!
それでは、さっそくみていきましょう!^^
靴[ Shoes ]
『靴』これは皆さんご存知のとおり『Shoes(シューズ)』ですね。^^
これはデザインに関係なく『靴』全般を表現するのに使えます。
『靴』といっても色々なでデザインのものがありますよね?
ここからは、それらを細かくみていきましょう。
Sneakers
(スニーカー)
『スニーカー』は布または革製の運動靴をいい、靴底がゴムでできているのが特徴的です。
Pumps
(パンプス)
『パンプス』は紐や留め金のついていない革靴の一種で、履き口の甲部分が大きく開いていて爪先やかかとが完全に覆われている3~7cmのヒールのあるのもを指します。
ヒールの高さによって表現が変わるのもパンプスの特徴の一つ。
Flat shoes / Flats
(フラットシューズ/フラッツ)
『フラットシューズ』はバレエシューズの1種と強いて分類されパンプスのヒール部分をなくしたものを指します。
High heels / Heels
(ハイヒール/ヒール)
『ハイヒール』は履いたときにかかとが爪先よりも7cm以上も上がり爪先で立っているかのようなデザインの靴のことを言いパンプスの一種です。
Stilettos
(スティレット:ピンヒール)
『スティレット』は日本語でピンヒールのことを指します。
ここに来てようやく日本語とは異なる単語が出て来ましたね。
ピンヒールはハイヒールの一種でヒール部分が細長いものを指します。
Sandals
(サンダル)
『サンダル』は靴と大きく異なる特徴があります。
あし全体を覆わずバンドやゴム、紐などで止める履き物のことを指します。
Flip flops
(フリップフロップ:ビーチサンダル)
『フリップフロップ』は裸足で着用する水濡れに強い素材のサンダル型の履き物を指します。日本では海やプールなどで大活躍のアレですね。
Rain boots
(レインブーツ:長靴)
水濡れに強いといえば忘れてはいけないのが『レインブーツ』ですよね。
これはゴムや皮でできた膝まである防水の靴を指します。
Boots
(ブーツ)
これからの時期忘れてはいけないのが『ブーツ』
くるぶしより上までの長さを持つ履き物のことを指し革やゴム、エナメルものなどがあります。
靴もほとんどのものは日本のカタカナ英語で通じるものばかりでしたね。
ビーチサンダルについては以前別の記事でも触れているのでそこだけ押さえておくといいと思います。^^
次は『鞄』です。
鞄[ Bag ]
さて、ここからは『鞄』にまつわる英語をご紹介していこうと思います。
Bag
(バッグ/鞄)
鞄といえば『バック』ですよね。^^
Clutch bag
(クラッチバッグ)
肩紐のついていない小型のハンドバッグを指し、大きめのバッグの中に入れて持ち運んだりすることも可能なので“セカンドバッグ”とも呼ばれます。
Shoulder bag
(ショルダーバッグ)
長さ調節のできるベルトがついていて肩にかける事ができるので両手をを塞ぐことなく持ち歩けるのでとても便利ですね。
Crossbody bag
(クロスボディバッグ:斜めがけバッグ)
『クロスボディバッグ』はショルダーバッグの一種で、ショルダーバッグが片側の肩にかけ、肩にかけた時に同じサイドにバッグが来るのと違いバッグを斜めにかけ、肩とは反対サイドバッグが来るものを指します。
Purse
(パース:ハンドバッグ)
身の回りのものを運ぶための持ち手のついた女性用のバッグを指します。
また、イギリス英語ではお財布を意味します。
英語圏といってもイギリス英語とアメリカ英語では意味が異なるものもあるので注意が必要ですね。
Tote
(トート/トートバッグ:手提げ袋)
『トートバッグ』は持ち手が2つあり、色々な用途で使われている手提げ袋のことを指します。元々はキャンプなどの際に水や氷を運ぶ為にキャンパスなどの丈夫な布生地で作られた手提げバッグのことをそう呼んでいたそうです。
Knapsack
(ナップサック:小さいリュック)
昔は小学校の家庭科の授業でミシンを使って作ったりしましたよね。^^
Backpack
(バックパック:大きいリュック)
旅人には欠かせない大きめのポケットがたくさんついているリュックです。
今回はここまで『靴』や『バッグ』にまつわる英語をご紹介して来ましたがいかがでしたか?^^
次回は、『ファッションにまつわる英語Part4』と題してこれまでにご紹介でしきれなかった小物のファッションアイテムをご紹介していこうと思います。
それではまた、次回お会いしましょう!