こんにちは!
暑い日が続きますがみなさんいかがお過ごしですか?
今年も海やプールに行く機会がなく、ちょっぴり寂しい夏ですがおうちバーベキューやキャンプ、人混みを避けた川遊びなどをしてうまく夏を満喫している人も多く見られる気がします。
もう直ぐお盆休みということで今年(令和3年/2021年)は長期休暇をとって 旅行の予定を立てていた人という人も多かったみたいですが 8月2日から緊急事態宣言や蔓延防止措置が出されてしまった為に 予定が変更になってしまった人もいるのでしょうか。。
海へ繰り出せる日を待ちわびつつ、海解禁の夏や海外渡航解禁に備えて 海にまつわる英語を覚えていきましょう!^^
そこで、今回はマリンスポーツ(アクティビティ)にまつわる言葉を ご紹介していこうと思います。
前回までに『海にまつわる英語』・『海にまつわる英語2』で海や海で使えるアイテムについてもご紹介しているのでこちらも合わせて目を通していただけると嬉しいです。^^
では、早速みていきましょう!
- 1. マリンスポーツ
- 1.0.0.1. Stand up paddle(スタンドアップパドル)
- 1.0.0.2. Sea kayak (シーカヤック)
- 1.0.0.3. Yacht (ヨット)
- 1.0.0.4. Sailing(セーリング)
- 1.0.0.5. Banana boat (バナナボート)
- 1.0.0.6. Water sky (ウォータースキー/水上スキー)
- 1.0.0.7. Wakeboard (ウェイクボード)
- 1.0.0.8. Fly board (フライボード)
- 1.0.0.9. Surfing (サーフィン)
- 1.0.0.10. Snorkeling (シュノーケリング)
- 1.0.0.11. Sea walker (シーウォーカー)
- 1.0.0.12. Scuba diving (スキューバダイビング)
- 1.0.0.13. Underwater scooter (アンダーウォータースクーター:水中スクーター)
マリンスポーツ
ここからはマリンスポーツ(アクティビティ)にまつわる言葉を ご紹介していこうと思います。
ここでは写真の紹介などはしないのでぜひ画像検索をしてみてください。^^
Stand up paddle(スタンドアップパドル)
サーフボードの上に立って1本のパドルで左右に漕いで進むスポーツです。
頭文字をとって『SUP(サップ)』とも言われていますね。
Sea kayak (シーカヤック)
みなさんご存知のカヌーの一種で海で使うことを考慮し、波・風・潮流等に影響されにくいデザインを持つカヤックと呼ばれる船に乗って両側にブレードのついたダブルブレードパドルを漕いで進むスポーツです。
Yacht (ヨット)
子供に『ヨット』と伝えて絵に描いて貰ってみてください。
穂のある小さな船を描いてくれるのではないかと思います。
そう、まさにそれがヨットです。
ヨットは船舶に帆がついていて、その帆に風を受けて海の上を進むスポーツです。
Sailing(セーリング)
セールと呼ばれる帆の表面に風が流れることによって発生する揚力を利用して水上を進み滑走する速さや技術を競う競技です。
Banana boat (バナナボート)
バナナの形をしたゴムボートでジェットスキーなどで牽引して海の上を進むスポーツです。
といってもスポーツというよりはレクリエーションとして使われていますね。
Water sky (ウォータースキー/水上スキー)
スキー板に乗ってロープを持ちモーターボートや水上バイクに牽引してもらい海の上を 進むスポーツで、イメージ的には海の上でスキーをする(滑る)ようなイメージです。
※ウェイクボードとの違いは足先が正面を向いた状態(姿勢)で滑ります。
Wakeboard (ウェイクボード)
これも上記でご紹介した『Water sky』同様、モーターボートや水上バイクに 牽引してもらい海の上を進むスポーツで、先ほどのスキーではスノーボードをするような状態で滑ります。
※ウォータースキーとの違いは足先が横を向いた状態(姿勢)で滑ります。
Fly board (フライボード)
専用のボードに設置された専用シューズに足を固定して水上バイクの水圧を利用して ボードを飛ばし海の上を飛び回るスポーツです。
※正面を向いてエレベーターのように上下移動を楽しみます。
Surfing (サーフィン)
波乗りとも言われ専用ボードの上に立って波が作り出す斜面を滑走するスポーツです。
Snorkeling (シュノーケリング)
シュノーケルを身につけて水面や浅い水中を遊泳するスポーツです。
『Scuba diving』のように空気タンクを背負って呼吸を確保しているわけではないので水中に潜っても息継ぎのために水面に戻ってくる必要があります。
Sea walker (シーウォーカー)
船上のタンクから酸素が送り込まれる専用のヘルメットをかぶって 水中を散歩したり遊泳することのできるマリンスポーツ。
Scuba diving (スキューバダイビング)
酸素を詰めたタンクを背負って潜水するスポーツで、 タンクの中の酸素がなくなるまで潜り続けることができます。
Underwater scooter (アンダーウォータースクーター:水中スクーター)
水中や水面での移動をより速く、楽に行うためのスクリュー付きの電動移動装置で “スクーター”とついていますが免許などは必要なく、子供でも操縦することが可能です。
ここまでマリンスポーツ(アクティビティ)をご紹介して来ましたがいかがでしたか?
日本語とは違う言い方のものや日本と変わらず同じ表現のものまでたくさんのマリンスポーツがありましたね。^^
海に行った際に使えるようにぜひこれらを覚えていってください。^^
それでは今回はこれで終わろうと思います。
また次回お会いしましょう!^^