こんにちは。
いよいよ、8月に入りましたね。^^
今年(2021年)はあっという間に梅雨があけて体が夏の準備を始める間もなく真夏日の連続。
梅雨明け翌日から37度を記録した地域もあったようです。
私たちが子供の頃は25~27度で真夏日と言われていたのに
(↑だいたいの年齢がバレてしまいますね笑)
一体どうなっているんでしょう・・・。
年々上がっていく気温、異常気象に体がついていきません・・・。
そんな老いを感じ始めている私の話は置いておきましょう(笑)
さて、今回は『7月・8月=夏』にまつわる単語やフレーズをご紹介していこうと思ってます。^^
早速見ていきましょう!
夏に関するフレーズ
夏といえば!?
そう、『Summer』ですよね。^^
この単語に関する説明は不要かと思うので省略させてもらい、ここでは7月までさかのぼって夏に関する行事にまつわる単語やフレーズをご紹介していきます。
July(7月)
Tanabata / The star festival
(七夕)
七夕や七夕伝説に関しては【 もうすぐ7月、七夕を英語で表現してみよう 】の記事で詳しくご紹介しているので是非、こちらの記事にも目を通してみてください。^^
Milky way
(天の川)
Bamboo
(竹/笹)
Stripe of paper
(短冊)
古代中国の陰陽五行説(この世の自然はすべて、木・火・土・金・水の5つの元素から成り立っているという考え方のこと)に基づいた5色の短冊は習い事の上達を願う為に用いられますが色によって込める願いの内容が違っています。
↓
青は五徳の「仁」を表していて思いやりを表しているので周りの人のための願い事を
赤は五徳の「礼」を表していて感謝の心を表しているので両親や先祖のための願い事を
黄は五徳の「信」を表しているので誠実さを表す願い事を
黒は五徳の「智」を表しているので学業に関する願い事を
Paper streamers
(吹き流し)
吹き流しは5月、鯉のぼりの時期にも【 5月に関する英語フレーズ言える? 】でご紹介しましたが、鯉のぼりの上につく吹き流しと七夕の吹き流しでは込められた願いが異なります。
七夕では織姫の羽織をモチーフにした吹き流しを笹に吊るします。
また、『裁縫や習い事の上達』を祈願する意味が込められています。
Summer vacation / Summer holiday
(夏休み)
“学校の休み”は基本的には『School holiday』と言いますが
“学校の夏休み”はイギリスとアメリカで言い方が異なり
イギリスでは長い休みのことを「Holiday」
アメリカでは長い休みのことを「Vacation」
と表現するので夏休みの表現の仕方も下記のように違って来ます。
~イギリス~
『Summer holiday』
~アメリカ~
『Summer vacation』
Summer homework / Summer assignments
(夏休みの宿題/課題)
Bon festival / Bon holidays
(お盆 / お盆休み)
正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言って亡くなった方やご先祖様がこの世に戻ってくる期間のことを言います。
Bon lanterns
(盆提灯:ぼんじょうちん)
ご先祖様や亡くなった方の霊が迷わないように仏壇や盆棚の前、窓や玄関などに置く仏具のことを言います。
夏が旬の食べ物
さて、ここからは7・8月が旬の食材や食べ物をご紹介していこうと思います。
Eggplant
(なす)
Tomato
(トマト)
Green pepper
(ピーマン)
Cucumber
(きゅうり)
Corn
(とうもろこし)
Celery
(セロリ)
Peach
(桃:もも)
Watermelon
(スイカ)
Snap peas
(スナップエンドウ)
Somen
(そーめん)
eel
(鰻:うなぎ)
Ayu
(鮎:あゆ)
Shaved ice / Snow cone
(かき氷)
夏に咲く花
最後に、夏に咲く花をご紹介していきます。^^
Sunflower
(ひまわり)
キク科の一年草の植物で花は黄色で、種は食用となります。
Hibiscus
(ハイビスカス)
アオイ科フヨウ属の低木で正式名称はブッソウゲと言います。
Plumeria
(プルメリア)
熱帯アメリカが原産でキョウチクトウ科インドソケイ属に属する植物です。
Morning glory
(朝顔:あさがお)
ヒルガオ科サツマイモ属の一年性植物です。
Lavender
(ラベンダー)
香りがとてもよく、アロマなどでも有名ですね。
Physalis
(ホオズキ)
東アジアが原産で赤い提灯のような形をしています。
Clematis
(クレマチス)
ガーデンプランツの一種でテッセンと呼ばれる事もあります。
Lily
(百合:ユリ)
北半球の温帯地域が原産の多年草です。
百合の花粉は洋服につくとなかなか落ちないので要注意ですね笑
Dahlia
(ダリア)
メキシコ、グアテマラが原産でチョコレートの香りのする品種などもあります。
ここまで夏にまつわる単語やフレーズをご紹介していましたがいかがでした?
次回は海にまつわる単語やフレーズをご紹介していこうと思っているのでお楽しみに!