こんにちは。
前回までに『味覚』にまつわるニュアンスで使い分ける単語やフレーズを
ご紹介して来ましたが、目を通していただけたでしょうか?
今回は“味覚”にも関係する『食』にまつわる単語やフレーズと言うことで
“食事”や“料理”を表現する【 food /meal / dish / cuisine 】の4つをご紹介していこうと思います。^^
みなさんは、“食事”と言われて1番にどのフレーズを思い浮かべましたか?
私は“Meal”でしたが、きっと多くの人が“Food”を思い浮かべたのではないかと思います。
実はこの4つのフレーズ、少しずつ意味が違うので使い分けが必要です。
みなさんはこれらの使い分け完璧ですか?^^
と、言うことで、今回はこの4つのフレーズについて詳しくご紹介していきます。
では、さっそくみていきましょう!
Food
“Food”は食事を表現する最も一般的な表現で、調理済の物に限らず生で食べられる野菜やお刺身、フルーツや乳製品など、食べられるもの全般に使うことができます。
また、例外を除いて“Food”は基本的に単数形で使います。
例えば、、、
EX:I like Japanese food.
(私は日本食が好きです。)
EX:Yogurt is a food made from milk.
(ヨーグルトは乳製品から作られる食べものです。)
EX:My mother cooks Seasonal food.
(母が旬の食材を使って料理を作ってくれます。)
上記の例文から分かるように“food”には『栄養、食べ物、食物、栄養素、滋養』を表現する際に使われ、“食べ物”を表す代表的な表現になります。
上記でもご紹介したように火を通したものから生物まで全てをまるっと
表現することができるとても便利な表現になります。
Meal
“Meal”は主に“食べもの”や“料理”といった表現よりも“食事”と言う意味で使われることが多く、朝食・昼食・夕食のような特定の時間、状況で座って食べる食事のことを
表現する際に使われます。
複数のお皿から構成される“食事”のことを言います。
例えば、、、
EX:I had a light meal for lunch.
(お昼は軽食で済ませた。)
EX:Is a vegetarian meal available?
(ベジタリアン用の食事はありますか?)
EX:How many meals do you have to eat per day?
(1日に何食、食べますか?)
上記の例文のように“Meal”は1回に出されて食べる食事(1食分)や食事時間を表す際に使われています。
Dish
“Dish”は調理され、お皿や食器にに盛り付けられた料理のことを指します。
【Dish=お皿】と覚えている人は多いと思うので、そのイメージで覚えておくと
理解しやすいと思います。^^
例えば、、、
EX:We shared the dish.
(私たちはその料理をシェアしました。)
EX:What is your favorite dish?
(あなたの好きな料理はなんですか?)
EX:Make a simple dish.
(簡単な料理を作ります。)
上記の例文を見てわかるように、“dish”はお皿に盛り付けられた状態の“料理”を表す単語になります。【dish=お皿=盛り付け=料理】と覚えておくといいですね。^^
cuisine
“Cuisine”は『Cooking』同様、“料理”を意味しますが、『Cooking』とは意味合いが異なり、“その国ならではの料理”その地域の文化に根ざしたような独特な“料理”を表現する際に使われる料理法/調理法/レシピのことを言います。
例えば、、、
EX:Do you like Japanese cuisine?
(日本料理は好きですか?)
EX:I love the local cuisine that I eat at my travel destination.
(旅行先で食べる郷土料理が大好きです。)
EX:I wanna eat French cuisine.
(フランス料理が食べたい。)
上記の例文を見てわかるように、“cuisine”は『日本料理』や『フランス料理』のようにその地域に根差す文化的な料理やその方法を表現する際に使われる単語になります。
ここまで“食事”や“料理”を表現する【 food /meal / dish / cuisine 】の
4つのフレーズやそれらの違いについてをご紹介して来ましたがいかがでしたか?
“料理”にまつわるフレーズ、実は“dish”や“cuisine”以外にもいくつかありますが、
今回、ここでは4つのフレーズをご紹介させていただきました。
これを機に、『食』に関するフレーズに今まで以上に興味を持って追求してもらえたら
ご紹介したかいがあり、嬉しいです。^^
今回、『食事』や『料理』にまつわるフレーズをご紹介させてもらったので
次回は『飲む』にまつわるニュアンス違いで変わる単語やフレーズをご紹介していこうと思います。
これまでに『聞く』・『教える』・『話す』・『におい』・『味』にまつわる単語やフレーズもご紹介して来ているのでよかったらそちらにも目を通してみてくださいね。^^