こんにちは。
今回は日常生活で使える子供との会話フレーズと言うことで,
親である私たちが、毎日必ず言っているフレーズをご紹介していこうと思います。
英語が苦手なお父さんお母さんでもバイリンガルに育てることは可能ですよ!^^
毎日少しずつでいいので声に出してみてください。
1ヶ月後にはなんとなく子供との会話が英語でできるようになっているのではなかと思います。^^
それでは、朝から順に使えるフレーズをご紹介していくので、毎日のシーンを想像しながら見ていってみてください。^^
〜朝使えるフレーズ〜
まずは朝の挨拶から☀︎
Good morning.
(おはよう)
It’s time to get up.
(起きる時間だよ)
〈It’s=一般的には省略されてTime to get up.と言われる事が多いです。〉
*Wake up=ベッドの上で目を覚ますこと
*Get up=ベッドから体を起こして布団から出る
Did you sleep well?
(よく眠れた?)
Did you have a good dream?
(良い夢見た?)
Get dressed. / Let’s get dress.
(着替えてね〜 / さあ、着替えよう!)
*裸やパジャマから洋服に着替える時は“Dress”
*洋服から別の洋服に着替える時は“Clothes”
*Let’s=一緒に〇〇しよう!
*Please=〇〇してね〜
“Go” wash your face.
(顔を洗っておいで。)
*“Go” の部分を“Please” or “Let’s” のどちらかに変えても大丈夫です。
Let’s Brush your teeth.
(歯を磨いてきてね。)
Let’s tie your hair!
(髪の毛結ぼうね^^)
How do you want to wear your hair today?
(今日はどんな髪型にする?)
Breakfast is ready!
(朝ごはんできたよー!)
Let’s eat!
(さ、食べよう!)
Do you like it? / Tasty?
(これ好き?/美味しい?)
Do you want more?
(おかわりはいる?)
Are you full?
(お腹一杯になった?)
Are you checking the time?
(ちゃんと時間見てる?)
※のんびりしていて送れそうな時に使えます。
我が家では、毎朝のお決まりフレーズです。笑
Clean up your plates. / Please take your dishes to the sink.
(お皿を片付けてね。/使った食器を流しに持っていってね。)
*“plates”はお皿のみを表す表現となります。
*“dishes”はお皿以外のコップやスプーン・フォークなども含まれます。
It’s time for school. / It’s time to go.
(学校にいく時間だよ。/いく時間だよ。)
It’s time. Are you ready? / Ready to go?
(時間だよ。いく準備はできた? / 行く準備はできた?)
Are you ready?
(準備万端?/行ける?)
Put on your shoes.
(靴を履いて。)
Do you have everything? / Do you have all your stuff?
(全部持った?/忘れ物はない?)
どちらでも同じ意味で使う事ができます。
覚えやすい方を使ってみてください。
Put on your face mask.
(マスクしてね)
いまやマスクは必須アイテムとなりましたね。
毎朝こえをかけているのではないでしょうか。
Have a nice day! / Take care.
(行ってらっしゃい! / 気をつけてね!)
*Have a nice day!は直訳すると「良い1日を!」ですが、
日本で言うところの「行ってらっしゃい!」として使われています。
*Take care. は直訳すると「気をつけてね。」ですが、
これもまた日本で言うところの 「行ってらっしゃい」として使われています。
~帰宅後使えるフレーズ~
Hi, 〇〇(←名前) How was school today?
〈1、名前を呼ぶ2、今日の出来事を聞く〉
How was school today?は直訳すると、今日の学校はどうだった?ですが、日本で言うところの「おかえり~」として使われています。
*I’m home=長期間の旅行や出張から帰ってきた際に使われる。
*Welcome back=旅行・出張・留学から帰ってきた人に対して使われる。
Take off your shoes.
(靴を脱いでね。)
Please wash your hands!
(手を洗ってきてね〜!)
Did you wash your hands?
(手を洗った?)
Please gargle.
(うがいをしてきてね。)
Did you gargle?
(うがいした?)
Get ready for tomorrow’s school.
(明日の学校の支度/準備をしなさーい。)
Did you get ready for tomorrow’s school?
(明日の学校の支度/準備はできた?)
Let’s have a snack.
(おやつを食べようね。)
What would you like to drink?
(飲み物何にする?/何飲みたい?)
Is it yummy? / tasty? / Is it good?
(美味しい?)
*yummy…ネイティブの子供達の表現フレーズです。
Are you finished?
(食べお終わったかな?)
Let’s do your homework first.
(“遊ぶ前に”宿題を済ませてね。/“遊びより”先に宿題を終わらせてね。)
Do your homework. / finish your homework.
(宿題をしてね。)
Have you done your homework ?
(宿題は終わったの?)
It’s free time when you finish your homework.
(宿題が終わったら自由時間だよ〜^^)
~夜使えるフレーズ~
What would you like for dinner?
(晩ご飯何食べたい?)
Dinner will be ready soon.
(もう直ぐご飯だよー!)
Dinner is ready!
(晩ごはんできたよー!)
※この後は朝食時と同じフレーズを使う事ができますね。^^
Let’s take a bath!
(お風呂に入ろう!)
1人で入れる場合
↓
Take a bath, please!
(お風呂に入ってね〜!)
Let me wash your hair.
(髪を洗うね~^^)
1人で入る場合
↓
Can you wash your hair?
(髪の毛洗える?)
Be sure to rinse your hair thoroughly.
(髪の毛しっかりすすぐんだよ〜)
※髪の毛の長い女の子など、流しが甘い場合に使えます。
Take your time and warm up.
(しっかり温まってね。)
Let’s dry your hair!
(髪の毛を乾かそうね。)
朝同様、歯磨きを促すフレーズを言ってみましょう。^^
Go to bed. / It’s time for bed.
(寝よう。/寝なさい。/寝る時間だよ。)
Good night.
(おやすみ〜)
I Love you. Sweet dreams.
(大好きだよ。良い夢見てね♡)
See you in the morning.
(また明日の朝ね〜)
*Good night .からSee you in the morning.は繋げて
1つのフレーズとしても使えるので慣れたらぜひ繋げて使ってみてくださいね。
ここからは日常で使えるおまけフレーズをいくつかご紹介していこうと思います。^^
〜おまけフレーズ〜
褒めて、褒めて子供の自己肯定感を高めましょう。^^
実際のシーンを想像しながら子供に話しかけるように声にだして感情を込めて言ってみましょう!
You’re Awesome! / You’re Amazing
(すごい!!/最高!)
目標を達成できた時や思いがけないことをしてくれた時などに使う事ができ、子供が「こんな事ができたよ!」と教えてくれた際に「わ~!そんな事ができたの!?すごいね!!」と感情を込め褒めてあげる際によく使われています。
Cool
(かっこいいね!/すごく良いね!)
見た目的な意味ではなく、何かを成し遂げた際に“最後までやり通したあなたはかっこいいね!”といった感じで使われているので 男女関係なく褒める際のフレーズとして使う事ができます。
Unique!
(唯一無二!/ あなたらしい)
人の真似ではなく、その人が持つ独自の個性を褒める際に使えます。
日本語での“ユニーク”=“おもしろい”とは意味が違うので気をつけましょう。
Good job! / You did it!
(よくやったね!/よく頑張ったね!)
I believe in you.
(あなたのことを信頼しているよ。)
I’m proud of you.
(お父さん/お母さんはあなたのことを誇りに思っているよ。/あなたすごい!!)
日本では子供に対して、あなたのことを誇りに思っている。などは
日常ではあまり使わないような気がしますが、海外ではごく普通に普段から使われています。
普段からこういった言葉をかけてもらえたら、間違いなく子供の自己肯定感は高まりますよね。^^
日本人は自己肯定感の高い人が少ないと言われていますが、子供のうちからこういった言葉をかけてあげることで自信を持って何事にも挑戦できる“人”に、否定から入るのではなく何事も認めることから始める事が出来る“人”が増えていくのではないでしょうか?
ここまで、毎日必ず使える親子日常会話フレーズをご紹介してきましたがいかがでしたか?
全て短く簡単なフレーズばかりなので、明日から・・・と言わず、
ぜひ、今日から使ってみてくださいね。
次回は親子で使える日常英会話フレーズPart 2をお届けします。
では、また次の記事でお会いしましょう。^^