こんにちは!
今までも何度か、自身の子どもたちの英語教育について書いてきましたが、本日も子供たちが2歳ごろに大好きだった曲をご紹介します。
「The Finger Family」
(フィンガー・ファミリー / 指さん家族)という曲です。
日本語でも、「おとうさんゆび おとうさんゆび どこですか~?」という歌知っている方も多いと思います!その英語版ですね。
you tubeで検索するとたくさんでてきますので、ぜひご覧ください。
日本語版もあり、馴染みのあるリズムで親しみがわきますよね。
『Finger Family』(フィンガー・ファミリー/指さん家族)
Daddy finger daddy finger Where are you?
Here I am, Here I am, How do you do?
おとうさんゆび おとうさんゆび どこですか?
ここです ここです はじめまして
Mommy finger mommy finger Where are you?
Here I am, Here I am, How do you do?
おかあさんゆび おかあさんゆび どこですか?
ここです ここです はじめまして
Brother finger brother finger Where are you?
Here I am, Here I am, How do you do?
おにいさんゆび おにいさんゆび どこですか?
ここです ここです はじめまして
Sister finger sister finger Where are you?
Here I am, Here I am, How do you do?
おねえさんゆび おねえさんゆび どこですか?
ここです ここです はじめまして
Baby finger baby finger Where are you?
Here I am, Here I am, How do you do?
あかちゃんゆび あかちゃんゆび どこですか?
ここです ここです はじめまして
通常、親指はThumb、人差し指はIndex fingerなどと言いますが、この「The Finger Family」は、幼児用の曲なので、幼児用の表現をしています。
例えば、日本語でも子共に話す時に親指、人差し指~という風に言わず、
「お父さん指、お母さん指、お兄さん指、お姉さん指、赤ちゃん指」という風に言いますよね!
それと同じようにこの曲では、子ども向けに
・人差し指:Mother / Mommy finger
・中指 :Brother finger
・薬指 :Sister finger
・小指 :Baby finger
という形で歌っています!
とてもかわいい曲で、子ども達が、Brother fingerとか、Sister fingerを自分の名前に変えたり、
キャラクターの名前に変えたり替え歌を作ったりもしています。
その他の替え歌で英語を学ぼうについては以前に記事を書きましたので、ぜひ見てください!
子供と歌で英会話~替え歌で楽しく学ぼう!~(2~5歳向け)
ところで、「親指・人差し指・中指・薬指・小指」を英語で言い表すことができますか??
親指/thumb(サム)
親指は、指を表すfingerをつけずに、thumbのみで表します。最後のbはサイレントなので、発音しません。climbなどと同様に、mの後にbが来ると、通常サイレントになります。
人差し指/index finger, forefinger, first finger
indexは物を指す印という意味です。forefinger、first fingerといういい方もありますが、index fingerと呼ぶことが多いです。
forefingerのforeというのは、前方のという意味で、親指を除き、親指側から第1の指、第2の指~と数えていきますので、第1の、初めの指という事でfirst fingerやforefingerという言い方になっています。
中指 /middle finger, second finger
真ん中の指という意味でmiddle fingerと言ったり、2番目の指でsecond fingerと言います。
薬指 /ring finger, third finger
結婚指輪をつける指ということで、ring fingerと言います。また、他の指同様、3番目の指という事でthird fingerとも言います。
小指/ little finger, pinkie, pinky, fourth finger
小さい指という事で、little finger小指にと言ったり、他の指同様、4番目の指という事でfourth fingerとも言います。pinkyは小指に着ける指輪「pinky ring」でもなじみがありますよね!
ついでに、足の指!
日本語だと、手の指も足の指も、指ですが、英語の場合は違うんです!
意外と知らずに、足の指もfinger と言ってしまいがちですよね!
しかし、足の指はfingerではなくtoeと言います!
足の人差し指 :second toe
足の中指: third toe
足の薬指: fourth toe
足の小指 :little toe, fifth toe
手の指と比べると表現が大雑把な気がしますが(笑)日本語でも
足の指って、親指、小指くらいしか言う機会がない気がします…
足の中指が痛くて、とか病院へ行った時くらいしか使わないですよね。
親指や小指はちょっとぶつけたりしますが!
ここで注意したいのが、
手の指は親指を含めずに人差し指から第1、第2…と数えますが、足の指は親指から第1、第2…と数えるため、親指が第1( first toe)で、人差し指が第2(second toe)です!
ちょっと紛らわしいですよね。。いざという時に間違わないように覚えておきましょう!
今日は指についてのお話でした!