どうも、毎日7時間音楽を聴くでお馴染みのta9tです!
この度、スタトリ生まれ変わりました!
この記事では、
- スタトリはどう生まれ変わったのか
- なぜ生まれ変わったのか
- 今後どう展開していくのか
- そもそもta9tって誰やねん
ということについて書いていこうと思います!
ゆえに、
もしかして留学とは関係ない?
と思われたそこのあなた!
そんな自分の留学経験も踏まえて今回スタトリが生まれ変わった経緯を説明していこうと思います!
スタトリの変わったポイント
まずは変わったポイント!デザインなどは一旦置いといて、記事に関してです。
①今後はセブ島以外の記事も投稿していきます
②留学後の成功体験に関しても投稿していきます
③学校や国の比較記事も投稿していきます
自己紹介
次に運営兼ライターの自分の紹介をさせていただきます!
ta9tはたくとって読みます
よく聞かれるので補足を入れさせていただきました笑
海外には合計すると20回くらい行かせていただいてます。留学でオーストラリアとフィリピン2回、お仕事でインドネシア4回とマレーシア3回とフィリピン1回。詳しい経験などは自分のウェブサイトに記載させていただいておりますので、興味のある方はぜひ!
今回は新スタトリのデザイン、サイト制作、ライターさんスカウトなど全てのことを任せていただきました!
あまり長々と自己紹介をしても意味がないので、本題に移っていきましょう!そこで自分の海外経験なども話させていただきます!
留学先を選ぶのは難しい
自分が初めて留学に行ったのは17歳の時でした。場所はオーストラリアのパース。友達と2人だけで飛行機に乗り、現地でホームステイする家に向かいました。期間は2週間程度。終わってみたらあっという間でした。
その時は親の友達の紹介で行きました。なのでいつの間にか留学が決まっていて、それなりに楽しんで帰ってきました。
17歳の自分には留学の目的など明確ではなかったし、自分で留学先を探すこともできませんでした。結果として、いつの間にか留学へ行き、いつの間にか帰国してました。
留学先を自分で選ぶのは意外と難しい
現在の留学の選び方って、
- 「国名 留学」で調べる
- エージェントのサイトを見つける
- カウンセリングを受ける
- いつの間にか留学当日
みたいなことも多いと思うんです。
留学が初めてだったり、周りに留学経験者がいないと、
何も分からないし、カウンセラーの人が全て正しく聞こえる。
もちろんカウンセラーは間違ってないし、みんな良い学校です。でも、ちょっと勿体無い気もします。
「もっとあなたが求めている学校や国ありませんか?」って。
“行きたい国”ではなく”やりたいこと”で選ぶ
自分はフィリピンのセブ島にあるNexSeedという学校で3ヶ月間、エンジニア留学をしていました。とても満足できました。
理由は、
プログラミングと英語を学べたから
最高の仲間たちに出会えたから
です。
自分の場合は「プログラミングを習得し、自分の作品を作ること」を目的に留学先を探しました。
ゆえにNexSeedのカリキュラムで満足をすることができたんです。
つまり、
- 「プログラミング 留学」で調べる
- NexSeedを見つける
- やりたいことができるかもと思い学校に問い合わせる
- やりたいことができると確信し、留学決定
という流れで留学を選びました。
正直良い仲間に出会えるかなんて運です。留学なんて色んな目的を持ってやってくる人がいます。
その中で「やりたいこと」つまり目的を決めて留学に行くことがとても大事になります。
国ベースではなく、やりたいことベースで留学を選べれば留学の価値を最大にすることができると思います。
ただ、やりたいことって意外と見つからないものですよね。
留学で成功した人の真似をする
やりたいことは分からないけど、留学に行くなら最高の留学がしたい
わがままだけど言いたいことはめっちゃ分かります。
どうやったら最高の留学ができるんだろう?
高いお金を払う価値はあるのかな?
わざわざ海外に行く意味は?
などなど、留学を決意できない理由はいくらでも出てきます。
そんな課題を解決するため、
スタトリでは様々な国での成功体験を紹介していきます
最高の留学をした人たちの体験記を見て、真似しちゃえば良いんです。
なので我々は、留学に悩める方達にスタトリを覗いていただいて、
留学に悩む人の背中を押せたらと思います。
そして、経験ベースで留学を選べるメディアにしていこうと思います。
最高の留学へ導くメディア
余談なのですが、今回スタトリを生まれ変わらせることにあたって様々な人に協力していただきました。
「読者の皆さんを最高の留学へ導きたい」
そういった思いでメディアのデザインから行っていました。しかし、自分だけではどうしようもできません。
留学の経験をもっと増やしていきたいと思った時に助けてくれたのが、海外で出会った仲間たちや、海外で活躍している仲間たちでした。
彼らも留学で得た経験を通して現在様々なところで活躍していて、価値のある留学経験をもっと多くの人にしてほしいという思いがあります。
そのため快く引き受けてくれました。本当に感謝しかないです。
このスタトリのロゴデザイン。現在ニューヨーク大学でデザインを勉強しているKaede Tatenumaが作ってくれました。
自分の雑なスケッチがきちんとしたロゴになって送られてきたときは感動しました。
彼女とは高校生の時に出会いました。その後自分は開発やプランニング、彼女はデザインの道に進み、「将来何か仕事できたら良いね」とラフな感じで話していたのを覚えています。そして自分はセブ島から、彼女はニューヨークから一緒に仕事をしています。不思議な話です。
彼女もアメリカ留学に関する記事を書いてくれる予定なので楽しみにしていてください!
まとめ
というわけで今後は様々な最高の留学に関する記事を投稿していきます!
また、スタトリでは有給ライターさんを募集しています。
「最高の留学経験をスタトリを使って届けたい」という方はこちらからお問い合わせください!
それではまた次の記事でお会いしましょう〜!